海老名市・厚木市を拠点とした神奈川全域で活動する男性婚活アドバイザーが成婚に導く、婚活サロンエターナルブリッジの末永です。
【婚活相談】お酒を飲む・飲まない、タバコは?どちらが成婚しやすいのでしょうか
先日の入会相談にて、「私はお酒が好きなんですが、女性がお酒を飲むことって不利になりますか?」
他にも、「喫煙されている方」からのご相談もありました。
こちらの2点はご自身のプロフィールに公開されますので少し不安になりますよね。
エターナルブリッジが加盟しています、日本結婚相談所連盟IBJでは年に1度、成婚白書という成婚者の傾向をデータ化しています。
2021年度版
※引用:IBJ成婚白書2021年
「成婚しやすさ」とは活動会員数における当該分類の比率を分母、
成婚者における当該分類の比率を分子として表したものです。(100%が平均)
飲酒
お酒を飲むから成婚できると言う訳ではありませんが、男性も女性も、「飲む」という方は成婚しやすくなっています。
成婚しやすさは、飲む→付き合い程度→飲まないの順に成婚しやすくなっていますね。
男性
飲む 124.1%
飲まない 74.8%
付き合い程度 97.8%
女性
飲む 111.8%
飲まない 88.7%
付き合い程度 101.7%
これは、お互いの共通な部分があって、お互いがお酒が飲めるのであれば、飲みに行くデートだっていいのです。
お酒を全く飲まない方もいますし、お互いが飲まない関係であれば他に違うデートだってできます。
他にも、男性が飲む方で女性は付き合い程度(たまに飲む)(1杯だけ)というカップルは、記念日にちょっとだけ一緒にお酒を嗜むこともありますよね。
もちろん、男性が飲まない方で、女性が飲む方の夫婦だっています。
注意:お酒を飲まない方でも成婚していますのでご安心を。
喫煙
こちらもプロフィール内に記載する項目にもなります。
世の中もどんどん、喫煙者が減少している中、活動されている方は非喫煙者が多いのも実情です。
例えば、IBJでのデータで検索すると
男性
住まい:神奈川県
年齢:25歳~45歳
登録している会員:2,071名
吸う・あまり吸わない(喫煙者):134名(6.4%)
女性
住まい:神奈川県
年齢:25歳~45歳
登録している会員:2,848名
吸う・あまり吸わない(喫煙者):20名(0.7%)
と、女性に至ってはたった20名しかいません。
成婚しやすさ
男性
吸う 68.7%
吸わない 103.7%
あまり吸わない 72.4%
女性
吸う 38.4%
吸わない 100.4%
あまり吸わない 66.8%
最近ではプロフィールの項目欄が「紙タバコ」「電子タバコ」と選択するようになっています。
紙タバコは臭いが苦手だけど、電子タバコならという方もいるかもしれません。
非喫煙者の中には、検索する時に吸う方を外して、吸わない方を選択するケースがあります。
喫煙者と、お見合いや交際、成婚まで「紙タバコ」「電子タバコ」を受容してくれたお相手には感謝ですね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
女性がお酒を飲むにしても問題ありませんし、心配になる必要はありません。
夫婦生活で、ちょっと夕ご飯に一緒に晩酌だっていいですよね。
喫煙者は、お相手に配慮が必要です。
以前、活動を始めた男性会員さんは活動直後に禁煙に取り掛かりました。
そんな彼も、何かを得るには何かを捨てなくてはいけないことを知っていました。
それくらいの覚悟があってもいいかもしれませんね。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
20代~30代~40代、これから始めたいとお考えの方、過去に一度婚活をやったことがあるけど、ご成婚できなかった婚活者さんをサポートさせて頂いております。
エターナルブリッジでは、無料入会相談を承っております。
※エターナルブリッジは日本結婚相談所連盟IBJ、正規加盟店です。