海老名市を拠点として神奈川全域で活動する男性婚活アドバイザーが成婚に導く、婚活サロンエターナルブリッジ結婚相談所の末永です。
【婚活】価値観の違いは結婚生活に入ってからもありますよ
お見合いでも交際中でもこの「価値観の違い」を感じることもありますよね。
今回はお相手に好意があるという気持ちが前提で書いてきます。
お相手の育った環境も違ければ周りの環境もありますので価値観の違いというのは沢山あります。
そもそも他人ですしね。
価値観の違い
金銭感覚:どこにいくら使う
食べ物:好きな食べ物、苦手な食べ物
仕事、子ども、健康、趣味、友人親戚家族、結婚に求める事、沢山ありますよね。
お相手と話が合わないこともあるでしょう。
最近ではコロナ禍で価値観もあるかと思います。
ただ、お相手のことに好意があり価値観を受け入れようという気持ちがあれば、価値観が違っていてもいいと思います。
自分の価値観が当たり前になっているとお相手の価値観が間違っていると決めつけてしまい、一部の価値観の違いだけで見極めてしまう。
そこが自分の中の優先順位や譲れないことであれば仕方がないと思いますが・・・
ただ、お相手のことを優先したいことを受け入れていくことによって距離も近づけるのではないでしょうか。
私も結婚生活では価値観の違いはありますが、共に一緒に生活をしていくと思いやりをもって双方が歩み寄ったり、尊重し合ったりして生活が成り立ちます。
それと年月で少しずつでも理解できるようになってきます。
例えば趣味
・お相手の趣味がアウトドア(キャンプ)ではあれば、自分は興味がなくても一緒にやってみたら、新しい発見や楽しみの一つになるかもしれない。
そのお相手がキャンプでテントを張っている姿をみてキュンとなってしまうこともあるかもしれません。
・お相手の趣味が野球観戦であれば、自分は興味がなくても一緒に観戦したら面白くなって新しい発見もあるかもしれません。
・お相手の趣味が演劇鑑賞であれば、自分は興味がなくても一緒に鑑賞したらはまってしまった。
このようにお相手に歩み寄ったり興味をもっていけば、あなたの考え方や優先したいこともお相手は理解してくれると思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
婚活中でも結婚してからもお互いの価値観の違いはあります。
お互いの自分の価値観をおしつけるのではなく、お相手の価値観を尊重して受け入れる姿勢が大切ではないでしょうか。
価値観が合うことは理想の結婚ではあります。
ただ、価値観が合う人ばかりに条件を置いていくと全くお相手がいなくなってしまうのです。
あなたにとって一つだけ譲れない大切な価値観とはなんでしょうか?
結婚してからも歩み寄りや思いやりをもって自分らしくいられるためにはどういうお相手が将来のパートナーなのでしょうか?
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
20代~30代~40代、これから始めたいとお考えの方、過去に一度婚活をやったことがあるけど、ご成婚できなかった婚活者さんをサポートさせて頂いております。
エターナルブリッジでは、無料個別婚活相談を承っております。